cocos2dの画面を縦向きに固定する
cocos2dのゲームの画面を縦向きに固定する必要があったので、メモ
AppDelegateクラスのapplicationDidFinishLaunchingメソッドの下記該当箇所を変更します。
#if GAME_AUTOROTATION == kGameAutorotationUIViewController [director setDeviceOrientation:kCCDeviceOrientationPortrait]; #else //[director setDeviceOrientation:kCCDeviceOrientationLandscapeLeft]; //上記を以下のように変更。 [director setDeviceOrientation:kCCDeviceOrientationPortrait]; #endif
[director setAnimationInterval:1.0/60];
[director setDisplayFPS:YES];
また、GameConfig.hの下記の部分も、「kGameAutorotationNone」に変更しておきます。
// // Define here the type of autorotation that you want for your game // // 3rd generation and newer devices: Rotate using UIViewController. Rotation should be supported on iPad apps. // TIP: // To improve the performance, you should set this value to "kGameAutorotationNone" or "kGameAutorotationCCDirector" #if defined(__ARM_NEON__) || TARGET_IPHONE_SIMULATOR //#define GAME_AUTOROTATION kGameAutorotationUIViewController //上記を以下のように変更。 #define GAME_AUTOROTATION kGameAutorotationNone // ARMv6 (1st and 2nd generation devices): Don't rotate. It is very expensive #elif __arm__ #define GAME_AUTOROTATION kGameAutorotationNone
上記の設定で、ゲーム中に画面がオートローテートすることがなくなります。
コラム
cocos2dでゲームを作る際に参考にした本です。初心者用、中級者用とありますので、参考にしてください。私には非常に役立ちましたよ!

これは非常にいい本です。画面遷移の基本から応用まで、体系だって解説がなされており、ゲーム作成時に何度も読み返しました。パフォーマンスを考慮したコーディングや物理エンジンについても言及があります。

cocos2dを使ってゲームを作るのが初めての人に最適です。いくつかのサンプルのプロジェクトとその解説があり、それをもとに、簡単なゲームは作れるようになるでしょう。初心者がつまづきやすい、AppStoreへの申請方法も例示されています。初めてゲームをリリースするときに参考にしました。

cocos2dで物理エンジンを利用したゲームを作る際に参考になります。英語ですが、物理エンジンを解説した本は少ないため、貴重です。
[…] cocos2dの画面を縦向きに固定する | Pa-kun plus idea Written on 2月 29, 2012 by miccyome del.icio.us design float digg facebook mixx reddit stumbleupon technorati […]
[…] cocos2dの画面を縦向きに固定する | Pa-kun plus idea cocos2diPhoneアプリ制作objective-c スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); […]