yumによるパッケージ管理方法まとめ
CentOSやFedora Coreなどの最近のLinuxでは、yumによるパッケージ管理が一般的になっています。yumは、RPMパッケージのインストールやアンインストール、アップデートなどを行うためのコマンドです。
この記事では、yumの利用方法をまとめてみました。
管理パッケージの確認
最初に、yumによって管理されているパッケージを見てみましょう。
それにはlistオプションを使用します。listの後に与える引数によって、異なる状態のパッケージを見れます。
yum list installed・・・インストール済みのパッケージ一覧を表示。 yum list available・・・リポジトリに存在するパッケージ一覧を表示。 yum list updates・・・アップデート可能なパッケージ一覧を表示。 yum extras・・・システムにインストールされているが、サーバには存在しないパッケージ一覧を表示。 yum list・・・インストール済みとリポジトリに存在するパッケージ一覧を表示。
もし、探しているパッケージがあるのなら、以下のコマンドを使用することもできます。
yum search [パッケージ名]
すると、以下のような結果を得られるでしょう。
[root@localhost ~]# yum search subversion Loaded plugins: fastestmirror Loading mirror speeds from cached hostfile * base: centos.ustc.edu.cn * extras: centos.ustc.edu.cn * updates: centos.ustc.edu.cn ============================= N/S Matched: subversion ============================== subversion-devel.i686 : Development package for the Subversion libraries subversion-gnome.i686 : GNOME Keyring support for Subversion subversion-javahl.i686 : JNI bindings to the Subversion libraries subversion-kde.i686 : KDE Wallet support for Subversion subversion-perl.i686 : Perl bindings to the Subversion libraries subversion-ruby.i686 : Ruby bindings to the Subversion libraries subversion-svn2cl.noarch : Create a ChangeLog from a Subversion log eclipse-subclipse.i686 : Subversion Eclipse plugin eclipse-subclipse-graph.i686 : Subversion Revision Graph git-svn.noarch : Git tools for importing Subversion repositories mod_dav_svn.i686 : Apache httpd module for Subversion server subversion.i686 : A Modern Concurrent Version Control System svnkit.i686 : Pure Java Subversion client library Name and summary matches only, use "search all" for everything.
自分のLinuxに特定のパッケージがインストールされているかを確認するには、以下のようにgrepをかませると便利です。
yum list installed | grep [確認したいパッケージ名の部分文字列]
自分が欲しいパッケージの名称が分かったら、パッケージの情報について、詳しく確認してみましょう。その場合には、以下のコマンドが便利です。
yum -C info [パッケージ名]
すると、以下のような詳細な情報を得られます。
[root@localhost ~]# yum -C info subversion Loaded plugins: fastestmirror Installed Packages Name : subversion Arch : i686 Version : 1.6.11 Release : 2.el6_1.4 Size : 11 M Repo : installed From repo : base Summary : A Modern Concurrent Version Control System URL : http://subversion.apache.org/ License : ASL 1.1 Description : Subversion is a concurrent version control system which enables one : or more users to collaborate in developing and maintaining a : hierarchy of files and directories while keeping a history of all : changes. Subversion only stores the differences between versions, : instead of every complete file. Subversion is intended to be a : compelling replacement for CVS.
以上が、yumによって管理されるパッケージ情報の確認方法です。
パッケージのメンテナンス
自分がインストールしたいパッケージが既にインストールされているのかを確認し、未インストールであれば、インストールしたりします。パッケージのメンテナンスに利用できるコマンドには以下のようなものがあります。
・インストールする(依存関係にあるパッケージも自動的にインストールされます)
yum install [パッケージ名]
・Updateする
yum update [パッケージ名]
・削除する(依存関係にあるパッケージも自動的に削除されます)
yum remove [パッケージ名]
タグ:Linux
[…] yumの利用方法については、「yumによるパッケージ管理方法まとめ」という記事にまとめておきました。 […]