プロキシ経由のサイト閲覧を行うFirefoxアドオン(FoxyProxy)
FoxyProxyはサイト閲覧を行う際に、プロキシ(proxy server)経由で行いたい場合に便利なプラグインです。
URLを設定しておけば、ある特定のサイトを閲覧するときにだけプロキシを経由するような設定も行うことができますので、proxy用のアドオンの中では使いやすいと思います。
2016年6月追記 ↓ ↓ ↓
もし、海外の動画を見たりしたい目的の場合、海外の匿名proxyサーバを使う方法は、セキュリティで不安があり、今ではあまり使わないほうが良いと思います。もっと安全性の高い方法については、新たに記事を書きましたので、そちら(海外から視聴制限のある日本の動画サービスを見る2つの方法)を参考にしてください。
では、さっそく、設定してみましょう。
まず最初に、FoxyProxyアドオンのサイトに行きます。

上記赤枠の「Continue to Download」ボタンを押して、インストールしてください。
インストール後、FireFoxを再起動すると、アドオンが有効になります。
では、FireFoxのメニューから「アドオン」を選択しましょう。
下記のようなアドオンの管理画面が開きますので、「設定」ボタンを押してください。

すると、下のようなダイアログが開きます。最初はまだ、設定がありませんので、「新しくプロキシを追加」を押して、設定を追加してみましょう。

新しく3つのタブをもつダイアログが開きます。各タブで設定する内容は以下の通りです。
・全体タブ
ここではプロキシに名前を付けます。
今回は「サンプルプロキシ設定」としました。

・プロキシ詳細タブここでは、プロキシのURLとポート番号を入れます。

・URL Patternsタブ
ここでは、どのようなURLのサイトを閲覧する際にそのプロキシを使用するかの設定を行います。

「新規パターンを追加」ボタンで開く以下のダイアログにURLパターンを入れて「OK」を押してください。
たとえば、「http://www.yahoo.co.jp」を見るときにだけプロキシを経由する設定を行うには、
「*yahoo/*」のように設定します。「*」は、どんな文字にもマッチするということですね。

それでは最後に、設定画面に戻って、モードを選択します。
最初は「FoxyProxyを完全に無効にする」という状態になっていますから、これを、「定義済みのパターンと優先度を基にプロキシを利用する」に変更して、今定義した設定が有効になるようにしておきます。

以上で、アドオンへの設定は終了です。上記の設定だと、yahooを見る時にだけ、プロキシを経由することになりますね。
URLパターンを変えたり、追加したりすれば、お好きなサイトに対してプロキシを経由するようにできますよ。
タグ:firefox
[…] 設定してしまいたいという方は、こちらの記事「プロキシ経由のサイト閲覧を行う」を参考にしてください。 […]
[…] Firefoxの場合・・・プロキシ経由のサイト閲覧を行うFirefoxアドオン(FoxyProxy) […]
youku動画が見れないので、この記事の設定を試してみたのですが、
表示できません。
如何すれば良いのでしょうか?
返信遅れてすみません。
「表示できない」という状態によって、どのような対処をとるべきか変わると思いますが、一般的には、上記記事内の「プロキシ詳細タブ」で設定するプロキシを変更すればよいと思います。
上記記事のプロキシサーバは、記事掲載当時に有効だったプロキシサーバです。プロキシサーバはあまり長い間有効なものは少ないので、その時に有効なサーバを探してそれを設定する必要があります。
もうひとつの記事「海外で利用できるプロキシ・サーバをすばやく探す方法」に早くて簡単なプロキシサーバの探し方を書いてありますので、参考にされてください。
よろしくお願いします。
>まず最初に、FoxyProxyアドオンのサイトに行きます。
ダウンロードをクリックしてもうまくいかないと思ったら、
「It’s not work on firefox18」だそうです。自分のFIREFOXのVersionを調べる方法はありますか。最新のバージョンをインストールすればうまいこといくのでしょうか。
自分のFirefoxのバーションは、Firefoxの上部のバー、「ヘルプ」⇒「Firefoxについて」で確認できます。
「It’s not work on firefox18」ということは、Firefox18のバーションなのではないでしょうか。どこで入手されたのでしょう?
このバーションの正式リリースは、来年の1/6といわれており、まだ、正式発表ではないので、アドオン側も正式対応していません。
アドオンのHPで、作者の方も、「リリースまでには対応する」と言っています(https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/foxyproxy-standard/reviews/405048/)が、待てない場合は、Firefoxのダウンロードページから、17系をダウンロードして最新版のアドオンをインストールするのが良いのではないでしょうか。
(ファイル名に「FirefoxSetup17.xxx.exe」とあれば、17系だと思います。)
管理人さん どうもありがとうございます。
私のは17でした。インストールできました。
>「http://www.yahoo.co.jp」を見るときにだけプロキシを経由する設定を行うには、
「*yahoo/*」のように設定します。
例えば、中国の動画tuduをみるときは*tudo/*にすればいいのでしょうか。あるいはtudoを見るときでも、yahoo経由にするのでしょうか。*tudo/*にすれば、yoku
などをみるときにも新しいものとして追加しなければならないのでしょうか。
御認識の通りです。
上記の記事の「URL Patternsタブ」の「新規パターンを追加」で、
「*.tudou.com/*」を追加すれば大丈夫です。
(土豆のURLが「http://www.tudou.com/」なので)
有効なプロキシーサーバを選ぶのを忘れないでくださいね。yokuが見れているなら、プロキシはOKだと思います。
>「*yahoo/*」のように設定します。
「*.tudou.com/*」を追加すれば大丈夫です。
土豆の場合、どちらでしょうか。
*.tudou.com/*
*tudou.com/*
ご指摘の通りしたのですが、下記サイトでDLできませんでした。
http://www.tudou.com/programs/view/6CJWBLeg-oE
[…] トカフェ(大嘘) 2014/08/06(水)12:11:17 ID:I2xEtlBhV >>117 http://web.plus-idea.net/2012/06/firefox-foxyproxy-addon/ これかな? […]