携帯電話のためのおすすめ大容量モバイルバッテリーの選び方
iPhoneを使っていたのですが、テザリングができないため、Androidに乗り換えました。
iPhoneでもテザリングができるようになるという報道の直前だったため、乗り換えたことを少し後悔していますが。。
スマートフォンを使っていて気になるのが、バッテリーの残量。
iPhone時代はそれほど気にならなかったものの、Androidにしてから、電池の減りがものすごく気になります。
そこで、携帯時に充電できる、モバイルバッテリーを購入することにしました。
購入するときの基準は、
・なるべくたくさん、充電できること! ・持ち歩くものなので、あまり重くないこと! ・繰り返し使えること!
です。
乾電池式のもありますが、充電容量が小さいのと、携帯するには重いため、リチウムイオン電池内臓の充電式のものにすることにします。
リチウムイオン式のモバイルバッテリーの良いところは、家庭で充電して、気軽に持ち歩けるところです。
重さも軽く、場所も取らないスマートな製品があります。
あとは、充電できる容量と重さのバランスを考えて購入したいところですね。 一般的に、充電できる容量が大きければ、内蔵するリチウムイオン電池も大きくなりますので、重くなる傾向にあります。
では、充電できる容量はどこで判断するのでしょうか?
それには、製品に書いてある、「mAh」という単位を確認します。
この数値が大きいほど、たくさん充電が可能です。
市販の製品は大きく分けてスマホ1回分程度が充電可能な3000mAh以下のライトなものと、スマホ2回分程度が充電可能な4000mAh以上のミドルタイプのものがあります。
せっかくモバイルバッテリーを購入するなら、すこし容量が大きめのものを選んだ方がよいですので、今回は、ミドルタイプのオススメと、さらに大容量をお探しの方のために、大容量タイプの製品をご紹介します。
ちなみに私が購入したのは、「エレコム DE-U01L-4710」 です。軽くて台湾旅行でも重宝しました!
ミドルタイプ(スマートフォン2回分くらい充電可能)
SONY CP-A2LA スマホ用USB出力(2口)機能付ポータブル電源(高容量リチウムイオン) 4000mAh | アマゾンで見てみる 各通販でCP-A2LAの最安値を横断検索 | |
エレコム DE-U01L-4710 モバイルバッテリー リチウムイオン電池 スマートフォン用 4700mAh↑↑管理人購入モデル | アマゾンで見てみる 各通販でDE-U01L-4710の最安値を横断検索 | |
MiLi MiLi Power Prince 5000mAh | アマゾンで見てみる 各通販でMiLi Power Princeの最安値を横断検索 | |
バッファロー BSMPA04 [[Android&iPhone]全機種対応スマートフォン用大容量モバイルバッテリ2ポート 5200mAh | アマゾンで見てみる 各通販でBSMPA04の最安値を横断検索 | |
Panasonic QE-QL201-K USBモバイル電源パック リチウムイオン 5400mAh | アマゾンで見てみる 各通販でQE-QL201の最安値を横断検索 |
大容量タイプ(スマートフォン2回分以上充電可能)
Panasonic QE-QL301-W USBモバイル電源 大容量タイプ リチウムイオン 10260mAh | アマゾンで見てみる 各通販でQE-QL301の最安値を横断検索 | |
Yoobao YB-642HY 大容量11200mAhモバイルバッテリー! スマートフォン iPhone4s iPad2の充電に!11種類のコネクタ付き 11200mAh | アマゾンで見てみる 各通販でYB-642HYの最安値を横断検索 | |
ルックイースト LE-UBT12K-BK 大容量モバイルバッテリー 12000mAh | アマゾンで見てみる 各通販でLE-UBT12Kの最安値を横断検索 |
モバイルバッテリー1
モバイルバッテリー
2,000mAhほどのスマホを1回充電できるくらいの容量がよく売れているようですね。パナソニックのQE-QL201は結構いいです、僕も持っていますよ。でも、付属のLEDライトはいらないですね。持ち運ばないし、内臓なら使ったかもしれません。