war,earを再パッケージングする(jar コマンドの使い方)
OracleBIやweblogicなど、製品としてインストールされたコアなWebアプリのcssやhtmlをいじって、見た目やリンク先を変える必要に迫られたので、そのときのメモ。
そもそも、earやwarという拡張子のファイルは、Webアプリケーションをひとまとまりとしてパッケージングして、管理やデプロイをしやすくしたものですが、実はzip形式だというのは良く知られた事実です。
そのため、それらのファイルの中身を編集して再パッケージするには、以下の手順でOKです。
※zipに変更しなくても、jarコマンドで解凍できますので、それでもOK!解凍コマンドは下にも記述しました。
①warまたはearの拡張子をzipに変更する。
②適当な解凍ソフトで解凍する。
③解凍すると、webアプリを構成するモジュール(.class,.html,css等)が展開されるので、修正したいソースを見つけて、修正。
④jarコマンドで再度パッケージする。
④のjarコマンドですが、再パッケージ対象のソースがあるディレクトリで、以下のコマンドを打ちましょう。
jar cvf <name>.war *
または
jar cvf <name>.ear *
jarコマンドのオプションは以下の通りです。
オプション | 説明 |
c | 新規jarファイルを作成 |
v | コマンドラインに処理内容を表示 |
f | jarファイル名を指定する |
x | jarの中身を取り出す |
t | jarファイルの中身を表示 |
その他の便利なオプション
・ear,warを解凍する
jar xvf <name>.ear *
・ear,warの中身を表示させて、確認する
jar tf <name>.ear *
[…] http://web.plus-idea.net/2013/03/war-ear-package-jar/ […]