動画と字幕(srt)ファイルから、字幕付き動画を作成する方法
ふと、英語の勉強のために、英語の動画を英語字幕付きで視聴しようと考えました。コンピュータ上で見る分には、動画ファイルと、字幕ファイル(.srtの拡張子のファイル)を一緒のフォルダに配置すれば、GOMPlayerなどで見ると、字幕を一緒に表示してくれます。
ただ、通勤中や外出先でも気軽に視聴するために、iPhoneなどの携帯でも閲覧できるようにしたいと思います。そのためには、携帯用の動画に変換する際に、同時に字幕も焼きこんであげればいいのですが、なかなか、思ったようにいかなかったので、忘備録としてここに残しておこうかと。
そもそも、字幕ファイルの.srtですが、字幕表示のON/OFFを切り替えられるように外部に切り出してあるファイルの為、動画に焼きこむには、何かツールを使ってあげる必要があります。
いろいろ試した中では、MediaCoderが一番使いやすく、確実でした。
早速、その使い方を。
まず最初にソフトをダウンロードしてきます。ここなんかが良いと思います。
その後、ソフトを起動して、動画ファイルをドラッグ・アンド・ドロップします。
そうしたら、「Subtitle」タブを選択して、「Subtitle File」で、対象のsrtファイルを指定します。ここまで完了したら、あとは、変換するだけです。
こんな感じで字幕付きの動画ファイルができていることでしょう!
タグ:英語学習