FX自動売買(EA)のためのVPS比較検討(MetaTrader4編)
くるくるワイドやトラップ・リピート・イフダンのような、繰り返し売買を行うトレードを自動で行おうとすると、MetaTrader4にトラップ型のEAをインストールして、24時間自動売買させる方法が現実的だと思います。
かくいう私も、自作のEA(自己流くるくるワイド用リピート売買)で、繰り返しの自動売買をさせています。以前は、自宅のノートPCにMT4をインストールして24H動かしていましたが、
- 自宅の回線が定期的にリセットされるので、その断線時にEAの注文が発生すると、注文に失敗する。
- 24H動かしていると、電気代がかかる。(一ヶ月一万円近くにもなっていました。)
- 自宅においていると、うるさいし、場所を取る。
- EAを稼動させているPCは、他の用途に使いにくい。
などの問題があり、何とかならないかと思っていました。
また、海外旅行など、長期不在時に稼動させっぱなしにしているのも、加熱や火災などが不安ですし、EAの調整を行うために、外出先から自宅のPCにアクセスするのも、設定や、リセットのたびに変わるIPアドレスの調整など、かなりめんどくさい設定が必要です。
あまりコストをかけたくないなーと思って躊躇していたWindowsのVPSを契約するという選択肢でしたが、上記課題が解決した上、月々数千円の電気代なら自宅でPC付けっぱなしにするより安いなーということで、契約しました。
家にPCを置かなくても、安定的にMT4を稼動させておくことができ、なおかつ、簡単にどこからでもアクセスできるというメリットは思ったより快適で、もう2年以上、稼動させ続けています。
先日、稼動させるEAの種類を増やすため、現在契約しているお名前.comのWindowsVPSサービス以外に何か新たにサービス出てないかなーと比較検討した経緯を、この記事に記しておこうと思います。私と同じようにMetatrader4を24H連続で安定稼動させたいと思っている方にお役に立てば幸いです。
目次
MetaTraderの設定が容易、またはプリインストール済のプランからチョイス
各WindowsVPSサービス提供会社は、MetaTrader4を安定的に24H稼動させるのに特化したプラン(FX専用プラン)を提供しています。通常、WindowsVPSを契約する目的は、様々で、MetaTraderの稼動以外に利用するサービスがたくさん動いています。不要なサービスが多いと、それだけWindowsに負荷がかかってしまいますが、それら不要なサービスを削って、Metatraderの稼動に必要な機能に絞ったプランが、「FX専用プラン」です。
また、VPS上でのMetaTrader4のインストールと、稼動までの設定は意外につまづく人が多いため、Metatrader4をあらかじめインストールして、IDを設定すれば動く手前の状態までにしてくれた「プリインストール」のプランを用意してくれている会社もあります。
そんな「FX専用プラン」を提供しているところを比較した一覧が下記です。各社、FX専用プランで、スペックの異なる複数ラインナップを用意していますね。
サービス | 提供会社 | 一月あたりの金額 | 一括支払割引(12ヶ月) | 初期費用 | メモリ | 試用 |
---|---|---|---|---|---|---|
仮想Windowsデスクトップサービス ベーシックコース | SPPD | 2160円 | 1979円 | 1620円 | 1G/60G | なし |
仮想Windowsデスクトップサービス パワフルコース | SPPD | 3564円 | 3267円 | 1620円 | 2G/100G | なし |
仮想Windowsデスクトップサービス エクセレントコース | SPPD | 6264円 | 5741円 | 3240円 | 4G/120G | なし |
FX VPS21 | ウィルネット | 2484円 | 1404円 | 2160円 | 768MB/30G | なし |
FX VPS22 | ウィルネット | 3564円 | 2484円 | 3240円 | 1G/50G | なし |
FX VPS23 | ウィルネット | 5184円 | 4104円 | 5400円 | 2G/100G | なし |
FX VPS24 | ウィルネット | 8104円 | 7024円 | 6480円 | 4G/150G | なし |
デスクトップクラウド for FX 1G | お名前.com | 2592円 | 2332円 | 0円 | 1G/50G | あり(2週間) |
デスクトップクラウド for FX 2G | お名前.com | 5033円 | 4521円 | 0円 | 2G/100G | あり(2週間) |
デスクトップクラウド for FX 4G | お名前.com | 7020円 | 6523円 | 0円 | 4G/100G | あり(2週間) |
デスクトップクラウド for FX 8G | お名前.com | 15120円 | 13824円 | 0円 | 8G/100G | あり(2週間) |
上記にあげたプランのうち、「SPPD」と「お名前.com」のプランはいずれもMetaTrader4があらかじめインストールされているプランです。
各社、一番安いベーシックなプランは2000円~2500くらいの価格帯ですね。このうち、私がお勧めするのは、「お名前.com」の「デスクトップクラウド for FX 1G」になります。
Windowsの設定自体は、いずれも大差ないと思いますが、「お名前.com」は、サーバの設備および回線の安定度が抜群です。同程度の値段のプランであれば、ここを選ぶのがよいでしょう。FX用にVPSを契約している人の数も「お名前.com」が一番多いです。
また、スペック的には、たいていの人は一番安いプランで問題ないと思います。Metatraderを複数稼動する人は上位のプランがお勧めされていますが、私自身は、Metatrader4を3つ同時に稼動させていますが、「お名前.com」のVPSでは特に問題になったことはありません。それ以上動かす方、金額が大きかったり、法人の契約で、さらに堅牢性を求める方であれば、もう少し上位のプランをおすすめします。
さらに、「お名前.com」のVPSでは、iPhoneなどのスマートフォンやタブレット端末からでも接続できますので、外出先やパソコン環境がない場合でも、EAの様子を確認したり、遠隔操作したりすることができます。
また、無料お試し期間も2週間あるので、その間に、ちゃんとMT4をインストールできるか、EAは動くか、EAによる注文はスムーズに行くかを試してみるのが良いと思います。
FX専用のVPSプランはこれ一択!
お名前.com【デスクトップクラウド for FX 1G】
あまりコストをかけたくないという人向けの選択肢
月々のコストをなるべくかけたくないという人向けに、月々2000円以下で契約できるプランを調べてみました。
FX専用プランではなく、自分で、MetaTraderのインストール、各種設定を行う必要があるものの、それが問題ない人にとっては、有力な選択肢かと思います。
一ヶ月の契約金額が安い順に一覧にしています。
サービス | 提供会社 | 一月あたりの金額 | 一括支払割引(12ヶ月) | 初期費用 | メモリ/HDD | 試用 |
---|---|---|---|---|---|---|
Windows VPS Plan(VPS仮想専用プラン) パーソナルプラン | 1strentalserver | 1,188円 | 972円 | 0円 | 1G/120G | あり(2週間) |
VPS Micro+ | Winserver | 1512円 | 1379円 | 1080円 | 512MB/60G | なし |
さくらのVPS for Windows Server W768 プラン | さくらインターネット | 1620円 ⇒ 1000円に値下げ! | 1530円 ⇒ 917円に値下げ! | 2016円 | 768MB/30G | あり(2週間) |
Windows 2012 WDV-01 | WEBKEEPERS | 1,880円(税不要) | 1,680円(税不要) | 0円 | 1G/60G | あり(30日返金保証) |
VPS Light+ | Winserver | 1995円 | 1779円 | 1080円 | 1G/120G | なし |
仮想デスクトッププラン Win1 | ABLENET | 2139円 | 1728円 | 0円 | 1G/100G | あり(10日間) |
仮想デスクトッププラン(SSD) Win1 | ABLENET | 2139円 | 1728円 | 1944円 | 1G60G | あり(10日間) |
上記の中から私がお勧めするのは、「さくらのVPS for Windows Server W768 プラン」です。「さくらインターネット」はレンタルサーバやVPSサーバの提供会社として実績があるので、安定稼動に必要な堅牢性を重視したチョイスになります。
最近値下げされて、月1000円と、さらにお得になった感がありますね。
私も、LinuxのVPSサーバをBlog用に契約していますが、回線も安定しており、ストレス無く使えています。
安さと安定のVPSプランはこれがおススメ
さくらのVPS for Windows Server W768 プラン
[…] 以前、「FX自動売買(EA)のためのVPS比較検討(MetaTrader4編)」という記事を書いて、いくつかのWindowsVPSを比較しましたが、そのときはさくらVPSは月1620円でした。そこからずいぶん安くなった […]