WordPressの記事中(目次下)に広告を挿入する方法
WordPressの記事の中に広告を挿入するにはいくつかの方法があります。
記事を書くたびにその中に広告のタグを入れればいいのですが、そうしてしまうと、広告を貼り換えたいときや、位置をずらしたりしたいときに、すべての記事を編集する必要があるので、大変ですよね。
そうならないようにするには、Wordpressのテーマを編集して、タイトル下や記事後に入れるか、記事内に目次を挿入する「Table of Contents Plus」のようなプラグインを編集することで実現できます。
今回はそのような方法をまとめておきます。(随時追加予定)
目次
テーマファイルを編集して実現する方法
テーマのソースファイルは、「<Wordpressインストールディレクトリ>/wp-content/themes/<テーマのディレクトリ>」にあります。FTPソフトやサーバファイルのエクスプローラで見つけることができると思いますので、変更の方法は、そのファイルを編集して、再アップロードすることになります。
そのテーマファイルの中で、記事投稿を表示しているのは「single.php」になりますので、以下の「テーマファイルを編集して実現する方法」では、このファイルを編集していきましょう。
タイトル下に挿入する
タイトル下に挿入するには「single.php」の中で、タイトルを表示している箇所を見つけなければいけません。「single.php」を検索して「the_title()」という関数があるところを見つけます。この関数でタイトルが表示されますので、その後ろに広告のコードを貼り付けると、タイトル下に広告が表示されるようになります。
記事下に挿入する
記事下の場合は、記事を表示している関数の部分を探します。「the_content()」の部分です。この領域の下にコードを貼り付けると、記事下に広告が表示されるようになります。
プラグインファイルを編集して実現する方法
各プラグインのソースファイルは、「<Wordpressインストールディレクトリ>/wp-content/plugins/<各プラグインのディレクトリ>」にあります。
そのディレクトリにあるファイルの中で、編集しないといけないのはプラグインによって異なりますので、それぞれ記述します。
「Table of Contents Plus」で目次下に挿入する
「「Table of Contents Plus」」は記事に目次を自動で表示してくれるプラグインですが、それを利用して、目次下に一律で広告を表示する方法です。
「wp-content/plugins/table-of-contents-plus」に「toc.php」がありますので、それをテキストエディタで開きます。
その中で「<ul class=”toc_list”>」という文字列を検索します。これが、目次を挿入している箇所になります。