ステップメールの使えるメール配信スタンドのサービス内容比較選定
Webで集客のための施策を行っていくうえで、非常に重要なポジションを占めるのがメルマガ配信です。
遅ればせながら、私も今後、メルマガ配信を行っていこうと思い、どの配信サービスが良いか、比較検討しました。
なお、配信サービスは、どの会社さんも頑張っていると思いますので、あくまでも私の目的とニーズに合致するかという視点で比較しています。ご了承ください。
また、無料サービスか有料サービスかというところに関しては、無料のサービスもなくはないですが、顧客リストがダウンロードできなかったりなど、無料なりの理由があるので、きちんとメールマガ運営して売り上げも上げようと思っているならば、有料を選ぶべきなので、今回は無料のサービスは除外しました。
さて、私の今回の目的は主に、
- ステップメールが利用できること
- 利用料金がリーズナブルであること
です。もちろん、メールは、迷惑メールに入らないように送るのは結構難しいので、到達率が比較的高い方が望ましいと思います。
さて、その観点でいろんなサービスを検討したところ、いくつか特長がありましたので、以下にまとめます。
検討結果のまとめは最後に記載していますが、以下の記事ではおススメ順に掲載しています。
アスメル
ここは、ステップメールの老舗で、固定料金が魅力です。
月間配信数、顧客リスト数、ストーリー数に関係なく、3,333円になっています。
つまり、顧客リストが10万件でも、月間配信数10万通でも、ストーリー数100本でも、変わらず3,333円のみということなので、メールマーケティングを駆使する予定の人にとっては、おトクだと思います。
また、メールマーケティング関連の書籍でおすすめのメール配信スタンドとして紹介されている例も他より多く、実績があるサービスだと言えます。
さらに、ホームページには、メルマガ運営のヒントが掲載されていて、メールマーケティングで収益を上げようという人にとっては、役に立つ情報だと思います。
ひとつ難点は、メールの到達率が計測できないことでしたが、最近、機能追加で、ついに対応されました。
死角なしといったところですね。。
アクセスメール
ここも、リーズナブルでステップメールを含めた、メールマーケティングの機能を提供しています。
最大の特徴は、どのプランでも登録できるメアド数が無制限であるということです。
プランによって月間の総配信が決まっていて、例えば一番安いブロンズコースでは、10万通/月になっています。
つまり、2,000人の読者の場合、月50回まで配信可能ということなります。もし、10万通を超えたとしても、オーバー分は1通あたり0.07円で配信可能ですし、プランのアップグレードも初期費用無しで可能なので、良心的だと思います。
開封率の調査などが有料オプションとなっていますが、複数のメルマガを作成可能なので、数種類のメルマガを同時に運用したい人にも適していると思います。
ブレインメール(blaynmail)
メルマガ配信サービスで検索すると結構頻繁に目にするサービスです。
ここは、全国の様々な企業から官公庁まで、8100社以上の契約があるようで、ホームページにも「7年連続No1!」と謳っています。
月額2000円からの豊富なプランで、機能も充実しており、良さげです。
独自のIP分散の仕組みなどを利用して、メールの到達率を高める工夫を行っているとのことで、メールを送っても迷惑メールに行ってしまい、読まれないなどのリスクを減らすことは可能だと思います。
ただ、この到達率を上げるための工夫は、ほかのメールスタンドも頑張っているので、無料のスタンド以外は極端に悪いということはないと思います。
このブレインメールを選ばなかったのは、主に以下の理由があります。
ひとつめは、ステップメールに対応していないこと。
値段はリーズナブルですが、ここは、今回の目的に合致しなかったです。
もう一つは、(こちらの理由が大きかったですが)不達メールの判定が少し、厳しすぎるように感じました。
通常のメール配信では3回程度メールが届かないと不達アドレスだと判定され、配信から除外されることが多いです。ブレインメールでは、一回でも届かなかったら不達判定されるというブログもあったので、少し厳しいなと。。(現在はわかりません。また、設定で変更可能かもしれませんが、私は未確認です。)
まとめ
他にも検討しましたが、主なものは上記3つでした。
その中で私が順位をつけるとしたら、、、
- 1.アスメル
- 2.アクセスメール
の順番です。
定額3333円のアスメルとアクセスメールの一番安いブロンズコース(2300円)で比較するとコスト的にはアクセスメールがおトクですね。
キメ手は、無制限の配信数と顧客登録数でも定額であることと、きめ細かいステップメールのシナリオ管理ができそうなところです。
同じようにメール配信サービスの選定に悩んでいる人の参考になれば。