ValueServerで設定した独自ドメインのメールアドレスをGmail経由で送受信するための方法
ValueServerでは独自ドメインのアドレスでメールを運用することができます。
つまり、「独自ドメイン.com」というドメインがあるとすると、これを使って、「aaaa@独自ドメイン.com」みたいなメアドを作っていくことができるということですね。
もちろん、aaaaの部分は、いくつでも増やして行くことができます。
で、このメールを見たり、送信するには、Webメールを使ったり、メールクライアントを設定しないといけないんですが、それを利用せずに、いつも使っているGmailでも見れるようにしておくと便利ですよね。
そのための設定をご紹介します。
独自ドメインを取得し、DNS設定を行う。
最初に行うのは運用したい独自ドメインを取得することです。
取得したら、DNS設定を行います。
このときに、MXという、メール送信用のDNS設定を行う必要があります。
ValueServer側で独自ドメインのメアドを追加する。
ValueServerの管理コンソールにログインし、「ドメインの利用」 -> 「ドメインメールの設定・追加」から独自ドメインを追加します。その時の受信方法は「転送のみ」で大丈夫です。

上記の設定を行い、「設定」ボタンを押して反映します。
Gmail側の設定
メアドの追加
次にGmail側で独自ドメインのメアドの送受信ができるように設定します。
「アカウントとインポート」から「他のメールアドレスを追加」をクリックします。

最初に行うのはアカウントの設定です。メアドの表示名とメアドを設定します。

次に、メールの送信を行う設定を行います。SMTPサーバは、ValueServerのコントロールパネルに表示されているサーバ情報から設定します。ユーザ名はメアドを設定すればOKです。

上記で「アカウントを追加」ボタンを押すと、せっていしたメアドあてに、確認のメールが届きますので、そのメールに記載されているリンクをクリックするか、記載されているコードを下の画面に入力します。
