【Davinci Resolve】画面の一部にズームイン・ズームアウトする方法

副業でネットビジネスに取り組んでいるぱーくんと申します。
激務でも増えない給料に失望し、将来のために別の収入源が欲しい!の一心でネットビジネスをはじめ、2018年4月に20万円達成。
ひと月36万アクセスあるサイトを作ったノウハウは無料で公開中。 ⇒⇒コチラ
ネットビジネスで未来を夢見れる方を一人でも増やしたいと思っています。
誰でも最初は初心者。
【やってみたいけど、初心者だから不安】
という方は、ぜひお気軽にお問合せください♪
今回は、Davinci Resolveを使って、動画の一部分にズームインしたり、そこからズームアウトしたりする方法をご紹介します。
PCの操作やハウツー物の動画で、細かい部分をクローズアップしたりするのに使えるテクニックです。
はじめに、ズームインを開始する位置に、再生ヘッダを移動します。
開始位置に再生ヘッダを持っていったら、①の点をクリックします。
これにより、開始位置にキーフレームが打たれます。
次に、再生ヘッダをズームインが終了する位置まで移動させます(①)。そのうえで、②でズームの大きさと位置を変更して、画面上の位置にズームインするようにします。
③のひし形のアイコンをクリックすると、開始と終了の位置に白い点が付いているのが分かります。
さらに、そこからズームアウトするために、再生ヘッドをズームアウトの終了位置までずらします。
その後、ズームと位置を調整して、元の大きさに戻します。
以上でズームイン⇒ズームアウトが完成しました。
もう少しズームインされる速さを早くしたい場合は、①の波形とひし形をクリックすると、ズームイン/アウトのタイミングとその変化が確認できます。
②のように、ズームインの終了点を前にずらすと、すばやくズームインされるようになります。
動画でも解説してます
なお、動画でもステップ・バイ・ステップで解説しているので、細かいところは、ぜひ見てみてください。
動画版は、ダイナミックズームという方法も解説しているので、ぜひ見てみてね。
副業でネットビジネスに取り組んでいるぱーくんと申します。
激務でも増えない給料に失望し、将来のために別の収入源が欲しい!の一心でネットビジネスをはじめ、2018年4月に20万円達成。
ひと月36万アクセスあるサイトを作ったノウハウは無料で公開中。 ⇒⇒コチラ
ネットビジネスで未来を夢見れる方を一人でも増やしたいと思っています。
誰でも最初は初心者。
【やってみたいけど、初心者だから不安】
という方は、ぜひお気軽にお問合せください♪