Wordの表紙を自分の好きな画像やデザインで枠一杯に配置して作る方法

副業でネットビジネスに取り組んでいるぱーくんと申します。
激務でも増えない給料に失望し、将来のために別の収入源が欲しい!の一心でネットビジネスをはじめ、2018年4月に20万円達成。
ひと月36万アクセスあるサイトを作ったノウハウは無料で公開中。 ⇒⇒コチラ
ネットビジネスで未来を夢見れる方を一人でも増やしたいと思っています。
誰でも最初は初心者。
【やってみたいけど、初心者だから不安】
という方は、ぜひお気軽にお問合せください♪
無料レポートなどをWordで作成するときには、見栄えの良い写真を使って、かっこよく仕上げたいですよね。
でも、単純に画像を挿入しただけだと、どうしてもWordのトンボ(四隅の逆かぎかっこみたいなヤツ)より外に画像を広げることができません。
今日は、どうやって枠一杯まで画像を広げて、かっこいいWordの表紙を作るのかを解説します。
もくじ
Wordの表紙の作り方
- 表紙に使う画像を用意する
- Wordにその画像を挿入する
- 挿入した画像を右クリックして「文字列の折り返し」⇒「背面」を選択
- 画像を枠いっぱいまで広げる
作り方は上記の手順です。
ひとつひとつ詳しく解説していきましょう。
表紙に使う画像を用意する
はじめに、表紙用の画像を用意します。
無料レポートであれば、A4サイズであることが多いので、「794ピクセル×1123ピクセル」の縦長の画像を用意すると枠いっぱいまで大きくしたときに、ぴったりはまります。
なかなかいいい画像が見つからないときは、無料でおしゃれなバナーやヘッダー画像を作ることができるサービス『Canva』を使うといいですよ。
あらかじめ、いくつかのデザインのテンプレートが用意されていますので、下記の赤枠のように、「A4文書」や「雑誌の表紙」を選択すると、A4サイズの画像をデザインしてダウンロードすることができます。
Wordにその画像を挿入する
表紙に使う画像が用意出来たら、それをWordの表紙のところに「挿入」します。
この状態だと、いくら画像を選択して広げても、四隅の枠より外側には広がらないですよね。
挿入した画像を右クリックして「文字列の折り返し」⇒「背面」を選択
なので、ここがちょっとしたテクニックです。
画像を右クリックすると以下のようにメニューが出てくるので、「文字列の折り返し」⇒「背面」を選択します。
これで、画像を枠の外まで広げることができるようになります。
画像を枠いっぱいまで広げる
では、画像を選択して、広げてみましょう。
下の画像のようにできましたでしょうか?
おまけ:作成した表紙をテンプレートとして保存するには?
作成した表紙が出来がいい場合や、今後も良く使うような汎用的なデザインのものができた場合は、Wordの表紙のテンプレートとして登録しておくと、次回から簡単にその表紙を挿入できます。
やり方は、作成した表示を「Ctrl+A」で全選択し、メニューの「挿入」⇒「表紙」⇒「選択範囲を表紙ギャラリーに保存」を選択します。
副業でネットビジネスに取り組んでいるぱーくんと申します。
激務でも増えない給料に失望し、将来のために別の収入源が欲しい!の一心でネットビジネスをはじめ、2018年4月に20万円達成。
ひと月36万アクセスあるサイトを作ったノウハウは無料で公開中。 ⇒⇒コチラ
ネットビジネスで未来を夢見れる方を一人でも増やしたいと思っています。
誰でも最初は初心者。
【やってみたいけど、初心者だから不安】
という方は、ぜひお気軽にお問合せください♪