【windows10のデスクトップ操作を動画にしたい】無料で使えるキャプチャ・ソフト選び

副業でネットビジネスに取り組んでいるぱーくんと申します。
激務でも増えない給料に失望し、将来のために別の収入源が欲しい!の一心でネットビジネスをはじめ、2018年4月に20万円達成。
ひと月36万アクセスあるサイトを作ったノウハウは無料で公開中。 ⇒⇒コチラ
ネットビジネスで未来を夢見れる方を一人でも増やしたいと思っています。
誰でも最初は初心者。
【やってみたいけど、初心者だから不安】
という方は、ぜひお気軽にお問合せください♪
YouTube に上がっている動画の一つのジャンルとして
パソコンのソフトの操作方法を解説したり、手順を説明しているものがありますよね。
私も、今回初めて そういった動画を作成しようと思い立ちました。
やりたかったのは主に次の二つのこと。
- ソフトを操作している デスクトップの様子を 録画して動画にしたい
- 操作中は USB のマイクを使って ナレーションも同時に 録音したい
これらを実現するためには どのソフトを使うのが 一番いいのかを検証してみました。
実際に使ってみた三つのソフト
もちろん なるべくお金がかからないに越したことはありませんよね。
そこで、無料、もしくは体験版として無料で使えるソフトを対象にしてみました。
結果は、以下のような感じ。
- windows10の標準機能「Win + G」・・・いいところまで行くけど、ダメ。。
- アマレココ・・・私の環境では、動かず!
- BANDICAM(バンディカム)・・・定番だけあって、使いやすい。
以下、使ってみた感想と、どこがよかったかをご紹介します。
windows10の標準機能「Win + G」を使う
Windows10からは標準の機能として、画面の録画機能があります。
「Win + G」ボタンを同時に押すと、デスクトップを録画してくれるというもの。
わざわざ新しいソフトをインストールする必要もないので、一番手っ取り早い方法で
私も一番最初にこの方法を試してみました。
結果は、
画面全体は録画されたものの、ソフトの上で右クリックしたときに出てくるコンテキストメニューが映っていない。。
調べたところ、この標準機能はXboxなどのゲーム動画の配信を想定して作られていて
「選択した画面に映ったもの」しかキャプチャされないようです。
なお、音声の方は、きちんを録音されていました。
ゲーム動画の場合、実況をすることも多いから、対応されているのでしょうね。
アマレココ
次に試したのは、昔から画面録画ソフトとしてよく使われているという「アマレココ」。
シンプルなインターフェースで、あまり迷わずに、録画開始することができました。
ただ、、aviという形式で動画が保存されるのですが、なぜか再生しても何も映っていない。。。
結局、理由が分からず、使用を断念しました。
音声の同時録画もできないようなので、今回の私の目的にも合致しませんしね。
BANDICAM(バンディカム)
最後にためしたのはデスクトップ操作を動画にするソフトの定番、BANDICAMです。
シェアウェアですが、無料の体験版もあり、体験版は、
- ウォーターマーク(透かし)が入るのと、
- 10分までの動画しか書き出しできない
という制限があるため、最後にしていたソフトです。
結果は、、、 使いやすい!
録画ボタンを押して、ナレーションも同時に入れながら操作を開始。
最後は、停止ボタンを押すという簡単操作であっさり、きれいに録画できました。
マウスの動きもわかりやすい
また、マウスのクリックした時に分かりやすいように効果を付けてくれたり、
黄色くハイライトしてくれる設定も可能です。
説明用の動画なので、マウスの動きを目で追いやすいというのは、重要な機能ですよね。
まとめ
色々試した結果
windows の デスクトップでの操作の様子をナレーションも入れながら動画にキャプチャーする
という目的には バンディカム が一番使いやすいと思います。
Windows の標準のキャプチャーソフトもいいところまで行ったのですが、やはり、ゲーム用という印象でした。
透かしはそこまで目立たないので、我慢して無料で使い続けるという選択肢もありますが、
4000円程度なので、私は、1ライセンス購入しました。
Youtubeにアップするなら、やはり透かしがない方がいいかなぁと思いまして。
副業でネットビジネスに取り組んでいるぱーくんと申します。
激務でも増えない給料に失望し、将来のために別の収入源が欲しい!の一心でネットビジネスをはじめ、2018年4月に20万円達成。
ひと月36万アクセスあるサイトを作ったノウハウは無料で公開中。 ⇒⇒コチラ
ネットビジネスで未来を夢見れる方を一人でも増やしたいと思っています。
誰でも最初は初心者。
【やってみたいけど、初心者だから不安】
という方は、ぜひお気軽にお問合せください♪