Linuxでアプリケーションが使用しているポート番号を確認する方法
さくらのVPSサーバを契約してサイト運営しているのですが、新しいサービスをインストールする際に、すでにインストールされているサービスを確認したり、使用されているポートの確認を行うことがあります。 数か月に一回行うので、コ・・・
「Linux」の記事一覧
さくらのVPSサーバを契約してサイト運営しているのですが、新しいサービスをインストールする際に、すでにインストールされているサービスを確認したり、使用されているポートの確認を行うことがあります。 数か月に一回行うので、コ・・・
WordPressのインストール時やアップグレード時にWordpressが乗っているApacheの実行ユーザ名、グループ名を確認したい時があります。特に、ディレクトリの権限を適切に設定するのに必要な情報です。 設定レベル・・・
以前、Puttyを利用してproxy経由で外部のサーバにssh接続する方法をお伝えしましたが、今回はTeraTermを使ってみたいと思います。 実現できること これで何が実現できるかというと、社内など、pr・・・
前回は、さくらVPS上VNCサーバをセットアップし、クライアント側から接続するところまで行いました。 今回はwineのインストールと設定を行います。 Ubuntuではバイナリも提供されていますが、さ・・・
現在、さくらのLinuxOSのVPSを契約して、Blogサーバを運用していますが、それとは別にお名前.comのWindowsOSのVPSも契約して、アプリをそこで動かしています。ただ、そのアプリのためだ・・・
契約しているVPSサーバ(OSはLinux)が、64bitなのか32bitなのかを再確認する必要があったため、コマンドを調べていたが、いくつか方法があり、少し紛らわしかったため、以下にまとめてみた。 Linuxで、cpu・・・
一昔前までは、LinuxからWindowsのデスクトップにリモートでアクセスするためにはVNCを使うのが一般的でした。 でも、世の中ずいぶん進化しているんですねー。最近ではリモートデスクトップ(RDP)で接続できます。 ・・・
さて、先日、我が家のVaio VGN-P50に「Vaio P50にUbuntu 12.04 LTS」をインストールしたわけですが、何だかやけにもっさりした動きなんだよな。。 調べてみると、ubuntuはいろいろユーザのア・・・
軽くて持ち運びに便利なnetbookの「Vaio VGN P50」。 今回これに、「Ubuntu 12.04 LTS」をインストールしたので、その顛末を。 起動用USBの作成 CD-ROMのついていないVa・・・
ここでは、Linux(私の場合は、CentOS)環境で、Java(JDK またはjre)をインストールする手順を載せておきます。 JDK6とJDK7で、少し手順が異なっているので、両方を解説します。 いずれの場合も、最初・・・
Copyright (C) 2022 ぱーくん plus idea All Rights Reserved.