Torrentや仮想通貨などのP2Pにも最適な、匿名性の高いVPNサービスは?
VPNサービスを利用しようとする人が重要視する項目のひとつに、「匿名性」が挙げられます。
しかし、世界では数多くのVPNサービス会社がサービス提供していますが、どれもが同じわけではなく、セキュリティおよび匿名性の点でも各社違いがあります。
その違いを理解してサービスを選ばないと、「匿名性を求めてVPNサービスを利用していたのに、実は匿名ではなかった!」ということにもなりかねません。
では、どうすれば匿名でインターネットやP2Pを利用できるのでしょうか?
匿名性を上げる2つの方法
匿名性を上げるには大きく2つの方法があります。一つ目は、多くのVPVサービスでも提供していますが、2つめは、NordVPN以外にはあまり提供していない方法です。
では順に見ていきましょう。
IPアドレスの隠ぺいと暗号化
一般的に匿名でのアクセスとは、相手から自分のPCのIPを隠ぺいすることにより行われます。
自分と相手の間にVPNサーバが存在することで、相手からはVPNサーバがみえ、自分のPCがみえないようにすることができるということですね。
Torrentや仮想通貨の送受信など、P2Pで行われるサービスでは、自分のPCのIPアドレスが直接見えてしまうと、「自分はここにいるよ!」と言っているようなものですから、危険なわけです。
それを見えないようにするのが最初の方法です。
また、自分のPCとVPNサーバ間の通信は暗号化されているため、パケットを盗み見られるリスクはほぼありません。
で、ここまでであれば、どのVPNサービスでも大抵実現できます。
アクセスログを残さない「ノーログポリシー」
匿名性を担保するもう一つの仕組みは、「アクセスログを残さないこと」 です。
多くのVPNサービス会社では、私たちがVPNを利用した際、どこからどのVPNサーバを経由してどこにアクセスしたかをアクセスログとして保管しています。
これらは通常、公開されることはありませんが、どこかの政府がVPNサービス会社に対して開示要求を行った場合、提出される可能性があります。
これに対して、NordVPNは「ノーログポリシー」をうたっています。
「ノーログポリシー」とはつまり、利用者がどこからどのように利用したかのログを一切残さないポリシー(方針)のことです。
なぜ、このようなことが可能なのでしょうか?それは、NordVPNの本拠地がパナマにあるためです。
多くのVPNサービス会社の本社はアメリカやイギリスなどの先進国に存在しますが、これらの国々はサイバー犯罪などへの対処のために、お互いに協力する多国間協定を結んでいます。
この協定があるため、捜査協力としてログの提出の可能性がありえます。
しかし、パナマはその多国間協定に入っていません。
そのため、ノーログポリシーの実施や、ログ提出を行わないなどの独自の方針を実施可能です。
実際に完全にログを残しておらず、提出もないかはNordVPNのサービスを信じるしかありませんが、サイトでもきちんと明記してありますし、わざわざパナマで運営しているVPNサービス会社はそれほど多くはないので、NordVPNが最高レベルの匿名性を提供している会社であることは言えるでしょう。
いくら匿名性に優れていても、速度が遅いとダメだよね
VPNサービス会社の多くは、P2P用途での使用を推奨していません。
Torrentや動画など、帯域を多く使う(データの転送量が多い)用途でサーバを利用すると、サーバの使用負荷が上がって、速度が遅くなってしまうことがあるからです。
そのため、そういった会社のサービスを利用すると、帯域が制限されたり、インターネットを意図的に遅くされたりすることもあります。中には、P2Pに利用するポートが閉じられていて、トレントなどが利用できないところもあります。
P2Pに特化したサーバの提供
それに対して、NordVPNでは、P2P利用でインターネット利用が制限されることはありません。それどころか、P2P利用の目的のために特化したサーバを何百も設置していて、P2Pも快適に利用することができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
VPNサービスにも様々なものがあり、なかでもNordVPNは
- 最高レベルの匿名性
- ノーログポリシーにより、アクセスログも保持しない
- 匿名性が高い上に、P2Pであっても快適な通信環境
という特徴がある、おススメのVPNサービス提供会社です。
なお、万が一、NordVPNのサービスに不満足だった場合、30日以内なら返金されるという保証もついています。
VPNを使ってみようという方は、ぜひ、気軽に検討してみてください。
(ちなみに、管理人も現在もサービス使用中です。)